【SDGs特集】シティコンピュータの女性活躍
みなさん、こんにちは。
日差しが日に日に暖かくなり、春らしい日も増えてきました。菜花やフキノトウなど、春の味覚もよく見るようになりました。
フキノトウやタラの芽など、春の山菜は苦みが特徴ですね。まろやかになって食べやすいので、ブログ担当はよく天ぷらにしています。フキノトウは、外側の部分を開いて、中央部分から油に入れていくと、花のような見た目で、苦みも少ない美味しい天ぷらに仕上がります。衣を薄めに、カラッと揚げると美味しいですね。
さて、今回はシティコンピュータのジェンダーに関する考え方について、ご紹介したいと思います。
派遣事業を行うHR事業部で女性スタッフのケアから顧客獲得までオールマイティに活躍するNさん(【社員参加企画】シティの窓辺から~HR事業部Nさんに訊く~ )や、昨年3月に入社後、採用活動などで活躍されている人事戦略室のNさん(【社員参加企画】シティの窓辺から~人事戦略室Nさんに訊く~ )など、以前の社員参加企画でも活躍する女性社員をご紹介したように、シティコンピュータは多くの女性が活躍している会社です。従業員のおよそ80%が女性ですので、珍しい会社と言えるかもしれません。
今まで女性社員を取り扱う場合は、個々の社員や拠点、業務を紹介する内容でしたが、今回は、SDGsの目標にも掲げられているジェンダー平等の観点から、シティコンピュータの考え方をお伝えいたします。
女性が活躍しやすい業務内容
シティコンピュータは、平成元年にデータ入力を行う会社としてスタートいたしました。データ入力(データエントリー)は、業務内容が増えた現在でも、弊社の主要業務の一つです。データ入力を行うのは、キーパンチャーと呼ばれる専門職の方々ですが、長時間集中して文字を打ち込む必要があり、人によって向き不向きがあります。
弊社では、未経験の方の場合、キーパンチャーに応募された方には適正試験を受けていただき、この業務に向いていると考えられる方に入社していただいていますが、どういうわけか、女性の方がこの業務に向いている方が多いのです。
その結果、キーパンチャーさんにはとにかく女性が多いです。もちろん、男性お断りというわけではないですし、向いている方であれば性別問わずぜひ来ていただきたいという考え方ですので、我こそはという方がいらっしゃれば、ぜひ応募していただきたいと思っています。しかしながら、実際には女性だけで構成されている拠点が存在する程、女性の割合が多い業務です。
女性だけの環境の方が気楽という方も多いですし、拠点長も女性なので相談しやすいという方も多く、結果として、女性が働きやすい環境になっていると思います。東北事業所では、高校新卒の方に入社していただいていますが、適性のある方を採用しているためか、離職率も少ないようです。
キーパンチャーの業務が、女性が活躍できる仕事であるというのが、シティコンピュータで女性が活躍できる理由と言えるでしょう。
性別を問わずチャレンジできる環境
HR事業部Nさん(【社員参加企画】シティの窓辺から~HR事業部Nさんに訊く~ )の例からもご想像いただけると思いますが、シティコンピュータでは、性別を問わず、やる気のある社員を応援して任せていく社風があります。Nさんのように役職に就いた方もいますし、責任者を女性が務める拠点もあります。
ブログ担当も女性ですが、女性だからといって発言しにくい雰囲気は一切ありません。能力や仕事への姿勢などが、性別やバックグラウンド、障がいの有無などその社員の持つ背景に関係なく、平等に評価される環境だと思います。
シティコンピュータでは、目標達成の管理フレームワーク「OKR」を導入しており、会社や部門の目標をもとに各自の目標を設定、毎月一対一の面談による定量的な振り返りを行うことで、会社と社員との間で意思の疎通を図るとともに、評価なども行っています。
定期的な面談によって、希望や悩みがあれば伝えやすい環境ですし、やりたいことが上司に伝えやすい仕組みなので、こういった環境もチャレンジを後押ししているのかもしれません。
これからのシティコンピュータ
割合から言えば女性社員が多い会社ではありますが、役員に女性は一人ですし、営業職で言えば、まだまだ女性が少ない状況です。しかし、Nさんのように派遣を行うHR事業部であれば、派遣スタッフには女性が多く、営業も女性であればより意思の疎通が図りやすいと考えられます。また、各部門にマネジメント層、中核目指す方々が続々と入社し、積極的に働いていらっしゃいます。今後もやる気溢れる女性社員がいらっしゃれば、新しい風になるかもしれません。まだまだ、女性社員が活躍できる場所が多くあるはずです。管理職にもさらに女性が増えれば、より女性が働きやすい企業になっていけると思います。
制度面でも、出産や子育てを経た女性社員がシティコンピュータに戻ってきやすい環境づくりや、家庭を持つ女性社員が子育てと仕事を両立しやすい制度づくりなど、考えていかなければならないことが多いと思います。
「世界中の人々の雇用環境の創出を通じ、心物(しんぶつ)両面の豊かな社会の実現」
を掲げる弊社だからこそ、まずは弊社で頑張るすべての社員が幸せに働けるよう、考え続けます。